タンデムQ&A掲示板
さぁ答えてあげやうオンロード仕様ギヤ比について - 浜松のセロー乗り
2025/03/15 (Sat) 17:48:53
DG17Jセローに乗り、10年程経ちます。
走行距離が3万㎞となり、スプロケットやチェーンの摩耗が進んできました。
使用方法は主に市街地メインの通勤で、速度域はほぼ時速80kmまで程度。
たまには高速道路にも乗り、300km程度のツーリング(山間部峠道メイン)にも出掛けますが、
オフロード走行の予定はありません。
二人乗りもたまにはします。
現状、ギヤ比は純正ですが(15X48)、交換を機に見直しが出来ないか、迷っています。
特に1速や2速がローギヤードに思えるのです。
車体の特徴としては、SP忠男さんのエキパイとマフラーで少々のパワーアップを図っています。
また前後タイヤはGP210を付けています。
タンデムさんは「通勤快速仕様」のご要望を受けたりすると思いますが、その場合、
前後何丁のスプロケットを推奨するのでしょうか?
またはオフロード走行抜きで考えても、純正の仕様がベストでしょうか?
お手数ですが、参考までにご意見、お伺いしたいと思います。
よろしくお願い致します。
Re: オンロード仕様ギヤ比について - 浜松のセロー乗り
2025/03/16 (Sun) 18:05:13
確かにいい所ばかりの選択肢はないので、
長所短所を良く考えて、試してみるしかないですよね。
参考になりました。
返信頂き、ありがとうございました。
2025/03/16 (Sun) 16:15:14
うちでは、減速比を大きくして遅く低速向けにすることはあっても、高速向けにすることはほとんどありません。お客様のご依頼でフロント16Tを付けたことはありますが、うちから勧めたことは一度もありません。
例えば、16-48にした場合、発進から各ギヤで車速は伸びるようになりますが、普通に街乗りで5速を使うことが少なくなりますね。高速などを走る場合ぎエンジン回転はおさえれますが追い抜きとか上り坂で4速に落とさないといけないような場面も出てくるでしょう。二人乗りや荷物満載時だったりするとなおさらです。良い部分が出ることもあれば、すべてよくなることはなくどこかで良くない部分も出てきます。こればかりは、それぞれの乗り方で試してみてどっちが良いか感じてみるほかないと思います。セロー250だと、リヤ48Tの128リンクでフロント12~16まで使えます。まぁ低くする選択肢はほぼないでしょうけど、16Tで試してみるのが良いかと思います。フロントスプロケの交換ならチェン調整だけで済むし、部品代も4000円未満で済むでしょう。試してみて自分で決めるのがいちばんです。
ちなみに、私ならノーマル減速比のままで使います。
エンジンがかからない - トリッカー乗り
2025/03/05 (Wed) 13:41:23
2017年式のトリッカーに乗ってます。エンジンがかからなくなってしまいました。元々冬はかかりが悪かったのですが、セルを回しても一向にかからなくなりました。完全にかからなくなる前も、セルをかなり回さないとかからない状態でした。プラグを外すと 真っ黒でガソリンの匂いがします。一瞬だけかかってもすぐ止まる時もあります。マフラーからパスという音も聞こえます。キャブ車がかぶってるような感じに見受けられます。走行距離は6万8000kmで点火系などかなりいじっています。バッテリーは TRC のリチウムイオンです。修理に出そうと思ってるのですがどんな原因が考えられるのでしょうか ご教授願いできますでしょうか?
Re: Re: エンジンがかからない - トリッカー乗り
2025/03/07 (Fri) 13:29:35
返信ありがとうございました。
プラグは確認してみたいと思います。
スロットルボディは盲点でした。セルを回し続けるとバッテリーが上がってしまうので、押しがけをしてエンジンかからなかった時だけなんですが、エラーコードの15、(長い点滅1回、短い点滅5回)が出るので、そうかもしれません。
トリッカーのチェーンコマ数 - クロスケ
2025/01/22 (Wed) 18:14:32
はじめまして、神奈川のクロスケと申します。
10年以上前にオフロードを走りたいと思い【ちょっと守ってね君】と【二人で引っぱってね君】を購入させて頂いた事が有ります。
その後周りに仲間もおらずオフロードを走る事なく過ごして参りました。
最近になりオフロード仲間が出来て神奈川や静岡の林道、相模川の猿ヶ島等で遊び始めました。
周りがセローやフルサイズトリッカーばかりでノーマルトリッカーの限界を感じ、勧めもありフルサイズにカスタムしようと決断しました。
トランポは無く自走で県外などに遠出する事が多いので、今のところガチ山仕様は考えていません。
取り敢えずセロー250のホイールセットとIRCツーリストを購入しました。
今まではノーマルサイズでスプロケットF13-R45で走っていましたが、先ずはノーマルスイングアームのままフルサイズでギア比の近いF14-R48にしようと思います。
トリッカーのスイングアームやフラップとのクリアランスやチェーン調整の引き代に最も適したチェーンサイズは何コマが良いでしょうか?
周りにこのスプロケットサイズの方が居ないのでアドバイス頂きたく宜しくお願い申し上げます。
また、ノーマルスイングアームにF13-R48の場合もアドバイス頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。m(_ _)m
Re: Re: トリッカーのチェーンコマ数 - クロスケ
2025/01/26 (Sun) 21:57:42
ご返信アドバイス有難う御座います。
林道向きの13-48に決めたいと思います。
当方神奈川と言うこともあり中々実店舗へ伺うのも難しいと思いますが、今後通販での用品等購入の際は宜しくお願い致します。
改めまして有難う御座いました。m(_ _)m
Re: トリッカーのチェーンコマ数 - タンデム
2025/01/26 (Sun) 14:37:21
>ノーマルスイングアームに14-48で新品のツーリスト
うちでは、やらないです。
ノーマル減速比が、トリッカー15-45で、セローが15-48。これでタイヤサイズの違いからほぼ同じなので、13になっただけならかわんないですね。
Re: Re: トリッカーのチェーンコマ数 - クロスケ
2025/01/25 (Sat) 22:51:57
お忙しい中ご回答頂き有難う御座います。
ノーマルスイングアームに14-48で新品のツーリストは、あまりお勧めではない感じでしょうか?
お勧めの13-48の場合、神奈川から静岡・山梨・埼玉・千葉辺りの片道100〜200km程度の自走での高速移動は問題ありませんでしょうか?
その場合の最高速度、高速巡航速度はどの程度確保出来るものでしょうか?
現状ノーマルサイズのトリッカー13-45で最高速度では110km/hは出ますが、高速巡航速度となると70〜80km/hが限界な感じです。
繰り返しの質問で申し訳ありません。
ご回答頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。m(_ _)m
dbsサイレンサーについて - たっか
2024/12/10 (Tue) 22:17:07
トリッカーにdbsサイレンサー(JMCA)を取り付けています。
もう少し抜けを良くしたいと思っており、中のウールを減らしたいと思っています。
上記のサイレンサーは中にグラスウール使用しているか、ご存知でしょうか。
JMCAのサイレンサーは中にグラスウール使っていないと聞いた記憶があり、質問させて頂きました。
Re: Re: dbsサイレンサーについて - たっか
2024/12/16 (Mon) 19:47:44
承知しました、パンチング径変更含め考えます。
無題 - SATOMI
2024/09/17 (Tue) 21:45:57
トリッカーのキャブ車(DG10J)に乗っています。CDIユニット破損のため交換を予定していますが、過去ログでもおっしゃっていた通り新品はすでに欠品なので中古で探しています。セロー250用のCDIはまあまああるのですが、トリッカー用とは部品番号が微妙に違います(頭の3けたのみ違う)。キャブ仕様のセロー250用でしたらDG10Jに流用は可能でしょうか?
Re: 無題 - SATOMI
2024/09/23 (Mon) 13:28:12
付けてみたところ、問題なく動きました。おかげさまで無事治りました!
ありがとうございます!
ヒートガード - あさひろ
2024/09/09 (Mon) 21:30:03
エキパイに巻いたバンドにdb'sのヒートガードを固定する為のナット?のツメが壊れてしまいました。
ナット部分のみ新しく購入したいのですがなんと調べていいか分からず困っています。
名称もしくは買えるサイトを教えていただきたいです。
正規・汎用品はどちらでも大丈夫です。
2024/09/12 (Thu) 21:09:03
あのナットは、dB'sさんから取り寄せ可能です。
でも、壊れやすいので、
https://mitani-ms.shop-pro.jp/?pid=7584522
こういうのをバンドでとめて使ってます。
トリッカーチェーン - マサ
2024/04/11 (Thu) 17:47:49
トリッカーでフルサイズ化してます
フロントスプロケ12リア55だとチェーンのコマ数は何コマがよろしいでしょうか?
スイングアーム純正です
2024/05/21 (Tue) 14:15:59
12だと、勢いで行くヒルクライムは、頭打ちが早くて辛いかも。2速が使いやすいかな。
沢なんかは12の方が走りやすいかも。
どこでも都合のいい減速比なんてありえないので、試してみるしかないです。自分の走る場所でどれが良いかは走ってみないとわからないですね。
13は、我々タンデム組のほとんどは13Tです。13-55が、いろんな場面で使い勝手が良いかな。
Re: Re: トリッカーチェーン - マサ
2024/05/19 (Sun) 14:22:47
フロント12丁リア55丁の場合と
フロント13丁リア55丁だとヒルクライムでどのような違いがでますか?
Re: Re: トリッカーチェーン - マサ
2024/04/13 (Sat) 17:19:18
ありがとうございます♪
バンプラバー - 井戸
2024/04/30 (Tue) 05:35:44
以前、セロー225のバンプラバーを御社で交換して頂き助かりましたが、今回はDG17Jのバンプラバーがボロボロになっているので同じく交換を考えておりますが可能でしょうか?
それと、ついでにオーバーホール的な事も事をお願いすると、日数と費用はどのくらいかかるでしょうか?
教えて頂けると助かります。
125CCで - 困った
2024/04/12 (Fri) 10:47:02
お世話になります。
125CCのバイクで、トレッキングやトライアル的な遊び方が出来て街乗りにも使えるわがままを聞いてくれるようなバイクありますか?
Re: 125CCで - 困った
2024/04/12 (Fri) 15:42:58
ご返信ありがとうございます。そこを何とか、候補を上げていただけると助かります。以前セローホイールをつけたトリッカーに乗ってましたが手放してしまった為、
ランニングコストを抑えて遊びたいと思いまして。
セロー225って? - ひらお
2024/03/23 (Sat) 12:03:24
こんにちは
軽量なセロー225が好きでセロー225Wもしくは225WEの中古を購入検討しています。
そこで気になることがあるんですが,225は部品はメーカーが供給をほぼ終了してると思うのですが,故障や破損した場合はどうなるんでしょうか?
Re: セロー225って? - ひらお
2024/03/23 (Sat) 14:51:11
御返信ありがとうございます。
やはり部品がないということは,それ相応の覚悟が必要なんですね。
もう少し考えてみます。ありがとうございました。
2024/03/23 (Sat) 13:17:22
まあまあ良く壊れてメーカーにいくつか注文が行くものは、部品の在庫があったりしますね。たとえば、ステーターコイルみたいにね。
ほとんど注文がいかないCDIなどは、すでにありません。シリンダーヘッドももうないですね。
225の最終型の5MP4で2004年(20年前)ですから、いつ部品が無くなっても不思議じゃぁ無いですから、買うんだったらある程度の覚悟は必要でしょうか。。
20年以上前の中古車でも安けりゃまだ良いんですが、「ふざけんなよ!」って値段が付いてますからねぇ。
私は、お客様にあえて225はお勧めしていません。。